名古屋市中区大須の税理士事務所。「中堅中小企業の経営会計税務金融支援」「大企業グループの税務会計コンプライアンス」「個人の相続贈与支援」「企業経営者の事業承継支援」のそれぞれにおいて、5つ星サービスの提供をめざします。TKC全国会のバッジ会員事務所です。
内勤・総務担当スタッフは監査担当スタッフをサポートしています!
会計事務所のお客さんは、中小企業から上場企業やその子会社などがあります。監査担当スタッフの仕事はお客さんに対して、会計システムを活用して、最新の業績の確認と解説をしたり、経営計画の作成の支援や、経営者の相談相手になることですが、内勤・総務事務担当スタッフは、この監査担当スタッフの仕事を事務所内でサポートする仕事とお考え下さい。
事務所に係ってくる電話の応対(専門的な内容の質問は、監査担当スタッフにつなげてもらえばOK)や来客の接遇です。事務所の顔として活躍する部分です。
監査担当スタッフからワード文書作成の依頼があったり、データの入力やファイリング(ドキュワークスなども活用)や税務申告書の電子申告のサポートなどが比較的多い業務です。
記帳代行する事務所ではないので、簿記の仕訳や伝票起票、申告書作成などの専門的知識を求められることはありませんのでご安心下さい。。
仕事を通じてお客様に喜んでもらっているなぁと実感してもらえれば!
お客様である関与先は法人も個人もいらっしゃいます。電話や来所の際に接することが多いのですが、慣れてくるとお客様との時候の挨拶だけにとどまらず身近な話題にまで会話も弾みます。また、巡回監査担当者が不在のとき、関与先の仕事のお話しをすることもあります。困ったときに頼ってこられるのが会計事務所です。計算したり書類を作ることだけが仕事ではない、奥の深い仕事の一端を内勤担当者にもサポートしてもらっています。
また、ときどき関与先や一般の方向けに事務所主のセミナーをすることもあり、司会や受付、また懇親会にも参加してお客様とのふれあう機会もあります。
給与・試用期間 |
---|
最初は給与19万円からスタートしていただくことを考えています。年齢、経験、能力に応じて話し合いで決定したいと思っています。試用期間は三ヶ月としていますか、試用期間中でも待遇の不利益はありません。 |
昇給等 |
---|
固定給制で、年一回4月に昇給します。賞与は年二回(6,12月)経験や能力に応じて給与が増えていきます。 |
休暇 |
---|
完全週休二日(土日祝日休み)です。このほか、年末年始の休暇、お盆の頃の夏季休暇もあります。ただし、確定申告の繁忙期となる2月の二回と3月の二回計四回の土曜日は出勤をお願いしています。その代わり、2月の二回は休日出勤扱いで給与の対象。3月の二回は振替休日をあとから取得できる様に配慮しています。 |
通勤 |
---|
原則として公共交通機関でお願いしています。 |
勤務時間 |
---|
午前9時から午後5時までです。ほとんど残業はありません(平均して月0~2時間程度)。ただし、確定申告時期の2月16日頃から3月10日頃までは年に一回の一番の繁忙期(確定申告期)となるため、午後7時くらいまで(2時間程度)の残業をお願いする場合もありますが、もちろん強制ではありませんのでご自身の都合を優先していただいています。 |
レクレーション |
---|
レクレーションも日帰り(ぶどう狩り)や宿泊(四国松山、新潟佐渡)等いろいろですが、コロナ禍前は、年に一度行っていました。飲み会は、事務所全体としては年に3~4回程度(コロナ禍前)と余り多くありません。お客さん向けのセミナーのあとの懇親会や事務所の忘年会などを含めてです。でもスタッフ通しコミニュケーションは仕事を通じてよく図られています。 |
その他 |
---|
社会保険に加入、退職金制度あります。通勤手当は全額支給します。 |